募集中 有限会社東栄工業所

立体自動倉庫(ラック)の工場製作および現地据付工事
1738214009.jpg
会社写真2 会社写真2
社内写真 社内写真
社内写真 社内写真
業務写真 業務写真
福利厚生写真 福利厚生写真
福利厚生写真 福利厚生写真
業務写真 業務写真
社内写真 社内写真
会社ロゴ 会社ロゴ
会社外観 会社外観

事業内容

【Facebook】 【Instagram】 【Youtube】
自社ホームページへ

1. 企業紹介、PR

立体自動倉庫(ラック)の製作から据付までを一気通貫で行う、日本でも数少ない会社です。その他、コンベア架台や鉄鋼パレットなどの鋼構造物の製造も手掛けています。職人の技術力が高く、焼付塗装による製品の仕上がりなども美しいと、お客様から評価をいただいています。また、西部電機株式会社、株式会社IHI物流産業システムや住友重機械搬送システム株式会社など大手企業と多く取引実績があり、経営基盤も安定。着実に会社として成長し続けています。
 

2. 経営トップの考え方

経営理念として
モノづくりのメンバーはユニークだが出来上がる製品は均一を目指す。
私たちはモノづくりを通じてヒトづくりをすすめます。
私たちはお客様の信用・信頼を獲得し続けるため日々努力します。
を掲げています。
 

3. 企業の強みと今後の展開(今後の目標、目標に向けた取組、業界や市場の状況 など)

当社の事業の柱となっている、立体自動倉庫(ラック)の製作から据付まで。実は、この分野を事業としている企業は日本でも数少なく、ニッチな市場になっています。そのなかで私たちは、長年積み重ねてきたノウハウや経験を活かし、着実に成長してきました。また、口コミなどで大手企業などからも依頼をいただく機会が増え、会社としても新たな挑戦を続けることができています。一つのことを続けていると、時に困難な場面や、環境変化で想定していなかったことも起こります。しかし、ブレることなく、当社の強みを活かし「東栄工業所だからこそできた」という仕事を一つでも多く手掛けていきたいと考えています。
 

4.社風について

当社は令和3年度おおいた働き方改革推進優良企業として県知事表彰を受賞しました。かつては職場の雰囲気が良いとはいえず、高い離職率で労働環境の改善を迫られた時代もありました。この教訓を活かし、現在は若手を積極的に採用、社員ひとり一人が働きやすい環境を整えています。お客様に良いサービスを提供するためには、職場環境を整え、社員がパフォーマンスを発揮できるようすることが大切と考え、労働環境の整備を積極的に進めていきます。

5. 求めている人材について

(能力、姿勢、知識、2. に記載の目標、課題解決のための人材 など)
当社では、「私たちは、モノづくりを通じてヒトづくりをすすめます。」という企業理念を掲げ、事業に取り組んでいます。モノづくりをしていると、上手くいかないことも多々あります。そして、自分のできないことが浮き彫りになったり、課題を突き付けられる機会も少なくありません。しかし、その時に逃げず、できるまでやり続けることで、自分自身の成長にも繋がり、人としてもビジネスパーソンとしても厚みがでてくると考えています。あきらめずにコツコツやり続けることで、道が拓けたり、これまで見たことのない新しい世界に出会えるのではないでしょうか?仕事を通して、働くメンバーが成長し続けてほしいと考えています。
 

6. 就職活動を迎える学生へ / アドバイス など

・WEBの情報は企業から魅せられていることに気づけ!
・【現場・現物・現実】足で稼げ!
・会社名で選ばないこと!【就社】ではなく【就職】です。
・文系・理系、男性・女性を意識しないこと。何故就職するのか、自分はどうしたいのかよく考える事!「自分の人生」自分で決めよ!企業の都合で選ばれるな。ささげるな。
 

7. 学生の主な質問について

Q.就職したら実際にどんな仕事をしますか?
A.立体自動倉庫(ラック)の製作及び現地での据付工事や設計、生産管理をお任せします。製作は「組立」「溶接」「塗装」の3つの工程があり、入社後、一つずつ仕事を覚えていただきます。担当する業界は幅広く、食品や自動車、スマホに関連する商品などさまざまです。また、ネット販売などが普及し物流の流れが変わったことで、物流業界も倉庫の自動化が急務になっており、当社への自動倉庫の製作や現場工事依頼などもあります。
 

8. 参考になるリンク

(企業の動向や発表、業界や企業環境を取り巻くニュースなど)
おおいた産業人財センターが運営する企業情報サイト【FAVOita】
大分県内の「No.1」「オンリー1」企業紹介!
https://favoita.com/featured_articles/39
 
2022年11月25日(金)読売新聞朝刊の九州・山口版「ウィークリーけいざい」面
「オンリー1・ナンバー1」東栄工業所 自動倉庫支えるラック
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/feature/CO050392/20221124-OYTAT50048/
 
2022年6月8日(水)日本文理大学「産学一致の勧め」
工学部と経営経済学部の2年生あわせて約670名が受講
https://www.youtube.com/channel/UCbJ1yEOBzvhrXDwCcvzN_Gw
 
2022年5月13日(金)大分合同新聞GXビジネス
共に学ぶ 中小企業家同友会 学生へのアプローチ策探る 採用推進委員会
https://www.oita-press.co.jp/gxbiz/home/gxbiz/2022/05/13/JIT202205030166
 
2022年5月6日(金)大分合同新聞GXビジネス
定番ツールで「見せる」戦略
https://gxbiz.oita-press.co.jp/gxbiz/2022/05/06/jit202204221128
 
2022年5月6日(金)テレビ朝日
私の幸福時間
https://www.tv-asahi.co.jp/shiawasejikan/backnumber/0005/
 
2022年3月11日(金) 九州・山口ワーク・ライフ・バランス(WLB)推進キャンペーン
2021年好事例集
https://www.kyushu-yamaguchi-wlb.com/case/data/case_2021.pdf
 
2021年10月7日(木)「おおいた働き方改革」トップセミナー
第4回 「おおいた働き方改革」推進優良企業表彰
https://www.pref.oita.jp/site/oitarodo/hatarakikatakaikaku-hyousyou2021.html
 

実際に働く人の声

生産管理課 / 勤務年数 9年
働き方改革と端的に言えば色んな誤解が生まれがちです。WLB(ワーク・ライフバランス)は生産性向上なくしては実現出来ない事だと痛感しております。スピードは決して早くはありませんがその考え方が社内に浸透してきた事は確かです。働き方改革を通じて人材育成も両立できる事は大きなメリットだと感じます。
 

学生へ就職するうえでもっと知って欲しいこと(詳細情報)

企業紹介、PR について、学生の質問について
 
当社はモノづくり企業ですが文系学部出身者も在籍しています。
職業人としての長い人生を考えた時に理系学部出身であることは【アドバンテージ】ではありますが必須条件とは考えておりません。
 
A 必須条件~当社に就職する上で絶対に必要なこと~
和を以て貴しとなす。チームワークを大切にする。モノづくりに興味がある。
 
B 優秀条件~あればなお良し~
理系学科の基礎知識
 
C ネガティブ条件~こんな方はお断り~
個人主義、人の悪口を言う、他人を蹴落とす
 
D 不問条件~この能力は問いません~
語学力、コミュニケーション能力
 
ダイバーシティへの取組について
 
・女性社員の割合:23名中3名
・女性管理職の割合:6名中0名
・女性役員の割合:2名中1名
・2006年よりタイ人技能実習生の受け入れを開始、長年に渡る継続的な技能実習受け入れに、2018年にはタイ王国労働大臣アドゥン・センシンケオ警察大将より感謝状を授与されました。
・歴代タイ人技能実習生18名のうち3名はリファラル採用です。

企業の概要

  • 企業名

    有限会社東栄工業所

  • 企業名かな

    ゆうげんがいしゃとうえいこうぎょうしょ

  • 工場・営業所名

  • 業種

    製造業

  • 法人種別

    有限会社

  • 登録番号

    1023-01

  • エリア

    中津地区

  • 郵便番号

    879-0124

  • 住所

    大分県中津市田尻崎7-5

  • 創業年月(年数)

    1959年(66年)

  • 代表者名

    児島 靖正

  • 電話番号

    0979-32-5591

  • FAX番号

    0979-32-5592

  • ホームページ

    https://www.toei-kogyosho.co.jp/

  • 資本金(万円)

    300万円

  • 従業員数(人)

    22人


採用要領

  • 雇用形態

    正社員

  • 職種1

    技術職((1)設計(2)製造(3)生産管理(4)工事管理)

  • 職種2

    製造職

  • 採用人員

    4名

  • 基本給

    月給(184,000円~300,000円)

  • 職能給1

    役職手当

  • 時間外手当

    あり

  • 休日出勤手当

    あり

  • 通勤手当

    あり(~5,000円)

  • 賞与

    年2回

  • 昇給

    年1回

  • 退職金

    あり(3年以上)


企業の様子

募集要件

  • 学歴

    高校卒以上

  • 年齢

    18歳~40歳

  • 資格免許1

    自動車運転免許


勤務条件

就業時間
  • 日勤
  • 8:00~17:15 (休憩75分)

休日
  • 週休2日制
  • 土曜日
  • 日曜日

加入保険
  • 社会保険
  • 厚生年金
  • 雇用保険
  • 労災保険

定年制
  • 定年
  • 66歳

社内研修制度
  • あり

転勤の有無
  • なし

勤務条件に関する補足
大分県北部勤労者福祉サービスセンター加入

所在地

応募要領

  • 募集方法

    ホームページより申し込み

  • 採用試験

    筆記・面接

  • 履歴書

    必要



受入情報

  • UIJターン優遇

    通常受入

  • 外国人採用

    採用

  • インターンシップ受入

    受入可


問合せ先

  • 部署名

    代表取締役社長

  • 担当者名

    児島靖正

  • 連絡先

    0979-32-5591

  • 受付時間帯

    9:00~17:00



PAGE TOP